野菜高騰からの
2018年 03月 17日
野菜、くだもの好きだからうれしいです。
作るの面倒期は野菜のお値段も少なからず関係がありまして…。
あんまり高すぎるともう自炊の意欲がわかなくなるんですよねー。
ライブとかとか
2017年 12月 02日
昨年も今年に入ってからも結構な本数行っています。
音楽がないと元気でないです。
ほんとわたしの元気の源なんです。
楽しみが目の前に
2017年 10月 21日

そしてツアーもはじまる。
楽しみでしかたがないです。
こういう楽しみがあるから自分は幸せです。
ギターもね、続けていますよ。
へたっぴだけど。
弾ける曲も増えました。
90%くらいハナレさんだけど。
ギターほんとはじめてよかったです。
下手は下手なりに楽しいのです。
全然弾けなかったのがだんだん弾けるようになるとほんとうれしい。
練習すればするほど身に付く感じがわたしのような地道に続けるタイプにはあっているみたい。
この前職場の後輩ちゃんが習い事したいと思ってるって言ってて、
「ヨガ何年くらいしてるんですか」
「10年以上になるけど…週いちだから全然たいしたことないよ」
「えーっ、それだけ続けることがすごいです!」
「そ、そう?」
自分の中ではごく普通のことだから、驚かれるとそういうものなのかってこちらが驚きます(^_^;)
どんなことでも続けていると最初はできなかったことができたり、おもしろさがどんどんみえてくるから続けないともったいない!
まぁ、途中で継続不可になることもあるから、続けられるというのはありがたいことですね。
自分にあっていることを見つけたらずっと続けていこう。
『名前のないツアー』などなど
2017年 04月 25日
遠征もしてとにかく幸せな時間だったなぁ。
体力の続く限りライブは行きたいし、気持ちよくライブに行くためにもしっかり働くのだ。
ハナレズキ増し増しな今日このごろです。
こんなステキなライブ観てたら、日々の些細なことなんてどうでもいいや!なーんかくだらないなぁって気分になります。
自分がされて嫌なことはしないとかあたりまえのことを守っていけばいいんだ。
見てる人は見てるのさ。
ほんと彼のライブは優しさがぎぎゅーっとつまっていて、終わってからもニコニコがとまらない。
ありがとうでは伝えきれないね。
ただしスタンディングに耐えられる体力は必須ですー。
筋トレとかしたほうがいいのかな(^◇^;)

奇跡の対バン
2016年 09月 22日
平日だし仕事も立て込んでいるときだったし、遠征は少しばかり迷ったけど…本当に行ってよかったです♫
もうね、迷うくらいなら行こう、と。
考えるより動いてみるのだ。
そうするとキセキのライブに行くことができるんです!
だってね、このライブ『LIVE OASIS』ですよー。
「この日のために『オアシス』ってアルバム作ったんだよー」って言っていました(^○^)
ハナレグミはもちろんのことフジもとてもよかったです。
めっちゃなかよくてお互い好きなんだろうなっていうのがよーくわかりました。
とくにソウくん(とあえて言わせて)が、ハナレグミのことを「大好きなんだよーー」と言っていて。
なんてかわいいの❤って思っちゃいました^^
楽しんでいるのが伝わってきて、会場全体がなんともいえないあたたかな雰囲気になっていました。
そしてアンコールのセッションは…あれはもう歴史に残りますね。
なんというか、あの場にいられてよかったなぁと。
わたしはフジのことそんなに知っているわけじゃないけど、ぐっとくるものがありました。
ずっと昔からのファンはたまんなかったでしょうね。
周りでもすすり泣いているひとがたくさんいました。
ハナレグミのカバー力はすごいの一言で、まるでハナレグミのために作られた歌のようでした。
喫茶店で打ち合わせをしてできたという新曲も聴けたし♪
ほんと行ってよかったなぁ聴けてよかったなぁとしみじみ。
まだまだ余韻に浸っております



この会場がまたよかったのです。
都会の真ん中にオアシスがありました。
好き発信
2016年 05月 31日

ハナレグミが好きっていつも言っていたら、こんなステキなライブに声をかけてもらっちゃいました♪
こんなフリーライブ、もうね豪華すぎでしょー^ ^
ハナレグミはひとりでの弾き語りでした。
新曲の「深呼吸」も聴くことができたので、さらにさらに幸せな気分になりました☆
好きっていうのを知っておいてもらうと、こんないいことがあるのですね〜♡
誘ってもらってほんっと感謝でした。

この写真にいまはやられておりますの。
決してイケメンじゃないけどね!
なんともいえない味があるんですよね。
醸し出す空気感というか…あたたかくて優しくてそこはかとなくいいのです。
この人にどれだけ救われてきたか、言葉では言い尽くせないのです。
ライブいっぱい♪
2016年 04月 08日
パワーチャージしている感じ。
ほんとライブはいい。
音に楽しいで音楽だもんね。
今年はせっちゃんの神戸、奈良、京都と源ちゃん@大阪城ホールや、先日は66年生まれの人たちのライブ(こちらも城ホール)にも行ってきました。
しかしなんといっても、ハナレグミのライブがピカイチなんですわ♪
あ、これは個人的な意見ですけどね。
あの会場全体のあたたかさや、じわーっと沁みてくる感じは他のアーティストではなかなかないのですよね。

友だちが送ってくれた写真。
源ちゃんのライブはさすが旬の人だけあって勢いもあるしとにかくパワフル。空席もなくほんとの超満員でした。友だちがチケット取ってくれたから行けたけど、自力ではまったく取れなかったです…。
ライブに行くと身体は疲れているはずなのに、心は元気になるのです。
いろいろあっても、とりあえず健康でライブを楽しめているんだからOK、かな。
弾きが旅ばっ旅松江編
2015年 12月 30日
今年中に振り返っておきたかったんですが、めちゃギリギリになりました。
今年はハナレグミがアルバムも出して、単独ライブもするって知ったときから、行けるライブには行こうって決めていました。
単独ライブでしかも弾き語り。
そしてどこも素敵な場所ばかりでチケットがなかなか取れなかったのだけど、幸運なことに京都、松江、大阪と行くことができました。
松江は松江イングリッシュガーデンというところでした。
もちろん松江城にも

足湯でぬくぬくして向かいました。
わたし足指がやたらと長いの(^_^;)


こちらの写真はお借りしました。
ギターのところにわたし写っていたのです!
ちょうど手元のあたりで。
松江もいいところで観ることができました。
もうこのロケーションで彼の歌声が聴けるだけでもすごいんだけどね!

至福の時でした☆
初おとだま
2015年 12月 27日
なんとも輝かしい景色でした。
遠くの山まで澄み渡る青
オーディエンスから閃く曲の数々
人情のような物を客席から受け取った日でした。
サヨナラCOLORのイントロで 「イェーイ」
と言って空に拳をあげた タトゥーがビシビシ入った
いかつい兄ちゃん お父さんに肩車されてじっと耳済ませていたお嬢ちゃん。
一匹の弾き語りを耳すませて聞いていてくれた
オーディエンスの皆 ありがとう!!
ハナレグミのブログより。


9月に行ったフェスの話をいまごろになってアップです。
わたしにとっていつ以来なのか思い出せないくらい久しぶりの野外フェスで、初のOTODAMAでした。
OTODAMAは楽しいというのは、周りの人から結構聞いていて。
フェス慣れしていない上に暑さに弱い自分でも楽しめそうだなと思っていたのです。
そして6月だったかな、出演者発表でレキシとハナレグミの出演を知って、これはもう行くしかない!となったわけです。


この2枚の写真はお借りしました。
レキシは一番手だったので、もちろん朝一から行きました!
かなり不安もありながらの参戦だったけど、ほんと楽しめました。
お目当ての演者さんのときは前の方へ行って、疲れたら芝生で休みながら無理なく楽しめるんですよね。
野外で聴くとまた格別でした。
ハナレグミの声がまた野外にぴったりくるんですよね~❤
夏フェスもこんな感じだったらわたしでもアリだなぁと。
ハナレグミをはじめて聴いた友だちも「いい声やな~」って言ってました。
ほんっとにいい声なんです。
この夏のすてきすぎる思い出です♪
ファイナルは大阪
2015年 11月 06日

松江のことがまだ書けてないのだけど、弾きが旅ファイナルがあまりに素晴らしくて先にあげちゃいます!
もうわたしのライブ観戦至上一番のライブになったかもなくらいすてきなすてきな時間でした。
よかったとか楽しかったとかそんな言葉では表現しきれないんだけど、そんなな言葉しか浮かばないです。
とにかく彼のやさしさがいっぱい詰まっていて、何度もこみあげてきました。
いつまでも聴いていたい心地よい声が心の深いところまで届きました。
今回、まるでなにかの奇跡のような出来事があったのです。
まずは松江で偶然出会った大阪から来ていた女性が見つけてくれて!
声をかけてもらってめっちゃうれしかったです。
そして、このライブなんと最前列で観ることができたのです。
すぐ目の前にタカシさん…盆と正月がいっぺんにきたような状態です(^_^;)
最後の最後、アンコールが終わってステージから戻るとき、手をだしたらタッチしてくれました❤
わたしのこーふんはさいこうちょうになったのは言うまでもなく…。
最高に幸せな時間でした。
何度言っても足りないけれど、本当にありがとう☆