大きな収穫
2016年 01月 25日
まだまだ余韻に浸っています。

いつも感じるのは、心地よさ。
この日のお客さんがまたすごくよくて。
会場も新しくなってからはじめてのフェスティバルホールだったけど、やはり音がいいのです。
タカシさんもノリノリでとても盛り上がりました。
こんな中でうたうと気持ちいいんだろうなって思いながら聴いていました♪
まだツアーが続くので、これから行く人は期待しちゃってください^ ^
あ、あと先々週は斉藤さんのライブにも行ってきました。
最近、以前ほどせっちゃんへの情熱がなくて(^_^;)
ライブ観るとすごいなぁとかかっこいいなぁと思うけど、いまの気分とは少し違うみたい。

とはいえ自分がギターをはじめてからは、単純に尊敬しています!
ギターはまだ趣味とは大きな声で言えないレベルだけど、ギター仲間と話してると結局楽しかったらいいんじゃない?って。
趣味なんて誰かに強制されてするもんじゃないし、最初からみんなうまく弾けたわけじゃないだろうしね。
わたしがうれしいのは、ひとりでもできるけど、セッションで誰かと一緒もOKなところ。
前にこちらにちらっと書いたけど、元夫に「あこの趣味はひとりですることばっかり」って言われたのが何年経ってもずっと残っていて。
ギターはみんなと一緒だと自分の弾けないところをカバーしてもらえたり、誰かにサポートしてもらうと心強いのです。
その分自分ももっとがんばろうってなるし。
毎回、感謝の気持ちでいっぱいになります。
音が重なりあうと、ひとりじゃ奏でられない音になるのもステキなんですよね。
誰かと一緒だとこんな風になるのね!と知ることができたのも大きな収穫でした。

なんとも言えない緊張感だけど楽しい♩
マイクからズレまくりだけどね(^◇^;)
初おとだま
2015年 12月 27日
なんとも輝かしい景色でした。
遠くの山まで澄み渡る青
オーディエンスから閃く曲の数々
人情のような物を客席から受け取った日でした。
サヨナラCOLORのイントロで 「イェーイ」
と言って空に拳をあげた タトゥーがビシビシ入った
いかつい兄ちゃん お父さんに肩車されてじっと耳済ませていたお嬢ちゃん。
一匹の弾き語りを耳すませて聞いていてくれた
オーディエンスの皆 ありがとう!!
ハナレグミのブログより。


9月に行ったフェスの話をいまごろになってアップです。
わたしにとっていつ以来なのか思い出せないくらい久しぶりの野外フェスで、初のOTODAMAでした。
OTODAMAは楽しいというのは、周りの人から結構聞いていて。
フェス慣れしていない上に暑さに弱い自分でも楽しめそうだなと思っていたのです。
そして6月だったかな、出演者発表でレキシとハナレグミの出演を知って、これはもう行くしかない!となったわけです。


この2枚の写真はお借りしました。
レキシは一番手だったので、もちろん朝一から行きました!
かなり不安もありながらの参戦だったけど、ほんと楽しめました。
お目当ての演者さんのときは前の方へ行って、疲れたら芝生で休みながら無理なく楽しめるんですよね。
野外で聴くとまた格別でした。
ハナレグミの声がまた野外にぴったりくるんですよね~❤
夏フェスもこんな感じだったらわたしでもアリだなぁと。
ハナレグミをはじめて聴いた友だちも「いい声やな~」って言ってました。
ほんっとにいい声なんです。
この夏のすてきすぎる思い出です♪
ファイナルは大阪
2015年 11月 06日

松江のことがまだ書けてないのだけど、弾きが旅ファイナルがあまりに素晴らしくて先にあげちゃいます!
もうわたしのライブ観戦至上一番のライブになったかもなくらいすてきなすてきな時間でした。
よかったとか楽しかったとかそんな言葉では表現しきれないんだけど、そんなな言葉しか浮かばないです。
とにかく彼のやさしさがいっぱい詰まっていて、何度もこみあげてきました。
いつまでも聴いていたい心地よい声が心の深いところまで届きました。
今回、まるでなにかの奇跡のような出来事があったのです。
まずは松江で偶然出会った大阪から来ていた女性が見つけてくれて!
声をかけてもらってめっちゃうれしかったです。
そして、このライブなんと最前列で観ることができたのです。
すぐ目の前にタカシさん…盆と正月がいっぺんにきたような状態です(^_^;)
最後の最後、アンコールが終わってステージから戻るとき、手をだしたらタッチしてくれました❤
わたしのこーふんはさいこうちょうになったのは言うまでもなく…。
最高に幸せな時間でした。
何度言っても足りないけれど、本当にありがとう☆
「弾きが旅ばっ旅」行ってきました♩
2015年 09月 09日

昨日は京都の金剛能楽堂というところへハナレグミのライブを観に行ってきました!
どこまでも響き渡るうた声とギターに感動しきりでした。
最後は「能楽堂だし…」ということでまさかのマイクなしで歌ってくれて…言葉では表現できないくらい幸せな時間でした。
久しぶりのワンマンでしかも弾き語り、しかも能楽堂って!
やっぱりすごいなぁ、永積さん。。
想像をはるかに超える素晴らしさでした。
しばらくどっっぷり余韻に浸っていることでしょう☆

こちらの画像は公式ツイッターよりお借りしました。
OTODAMAの弾き語りもよかったけど、ワンマンにはかなわない!
あ、でもOTODAMAではYO-KINGとの「祝福」が聴けたんですよね〜。
なんだかとってもぜいたくしている気分♡
実際、ぜいたくな時間だったなぁ。
オアシスだべ!
2015年 07月 26日

確かなもの間違いのないものを求めるけど そんなものってあるのかな?
あるとしたら一人一人の心の中にあるのじゃないかな
そんでもって 音楽はやっぱオアシスだべ!
ハナレグミ
(タワレコのHPからお借りしました)
そうなのです。
一人一人の心の中にあるのです。
来月のアルバム発売が待ち遠しいです。
ほんとオアシスだよね♩
ポスター!
2015年 06月 10日

少し前になるけど、ビクターからの不在票が入っていて「ビクター?何だ?」って思ったら応募していたせっちゃんのW購入プレゼントが当選していたのです。
こういうの滅多に当たらないからすっかり忘れていました。
ちょっとラッキーな気分♪
ただし我が家は飾るスペースもないので、せっちゃん好きなお仲間に差し上げました(^-^)/
ラッキーのおすそ分け、できたかな。
岡村ちゃん
2015年 05月 25日
ずっと行ってみたかった岡村ちゃん。
噂には聞いていたけど、本当にすごかったです。
“百聞は一見にしかず”とはまさにこのこと。
最初、なかなか出てこないんです。
カーテン越しに歌だけが聴こえる。
「どんだけ焦らすのー」と思っていたらようやくカーテンが開き岡村ちゃんのご登場!
出てきた瞬間「うわ!岡村ちゃん、まるっ!」っていうのが第一印象でした(^_^;)
しかしあのボディからは想像も及ばないキレキレのダンスに魅了されました♪♪
そしてかっこいいのか悪いのかきわどい…このきわどさも魅力なんでしょうね。
いや、でもやっぱりかっこいいんです。
あんなスーツ着て歌って踊れる49歳(今年の8月で50歳!)はなかなかいないです。
ヒットナンバーの数々を聴けたのもよかったけど、なによりよかったのがファンのあたたかさです。
みんなが岡村ちゃんを見守っている感じがすごく伝わってくるのです。
意外にも若い人が多くて、どう見てもファミコンやってディスコに行ってレンタルのビデオ借りていた世代ではない人たちがこうやってライブに足を運ぶってすごいなと。
こんなに愛されてるんだから裏切っちゃだめよ、岡村ちゃん。
もし「岡村ちゃんのライブ行ってみない?」と誘われたらぜひ行ってみてください。
一見の価値ありです。

この写真よりずいぶんまるいと思ったけど、後ろにいた女子は「前より痩せたよね」って話してました。
画像はお借りしました。
好きこそ物の上手なれ
2015年 05月 20日
【読み】 すきこそもののじょうずなれ
【意味】 好きこそ物の上手なれとは、どんなことであっても、人は好きなものに対しては熱心に努力するので、上達が早いということ。
周りのギターを弾くひとたちに「初心者はどんな曲を練習すればいい?」と聞いたら立て続けに「好きな曲!」って返事が(^^)
弾けそうだとか簡単そうな曲を練習するより、これが弾きたいとかこの曲が好きっていうのを練習するほうが上達が早いと。
もちろんあまり難しい曲にはチャレンジできないけど、好きな曲っていうのは納得です。
わたしの「これが弾きたい」は…ギターをはじめるのなら、まずはハナレグミという思いがずっとあって。
改めて言うまでもなくすごくすごく好きだけど、自分ができるのかどうかは??で。
まずは少なめのコードで弾きたかった曲を数曲練習中であります。
はじめてみると、やっぱりとーっても心地よいメロディーなのです❤
いいんです、ほんと。
ギターの音色がきれいなんですよね。
まだまだきれいに奏でられないけれど、ものにしたい。
いや、ものにするぞ。
ギターに限らず“好き”がたいせつなんだよね♩

画像はお借りしました。
はじめました。
2015年 05月 19日
だけどあくまで自分は聴く側で、演奏をするなんて恐れ多いとずっと思っていました。
ただし、いいのか悪いのか影響を受けやすいタイプなわたし。
たくさんの音楽に触れているうちに自分もはじめてみたい!
いくつからでもその気になればそのときがはじめどき!
という気持ちが強くなってきまして…
ついにギターをはじめました。
気持ちは前向きだけど、手はついていかない状態です(^^;
コードもまだ簡単なのしか押さえられないし、コードチェンジもぎこちないし音が出ないし…道のりは険しいです。
それでも想像以上に楽しいです♫
もっと弾けるようになったら気持ちいいだろうなぁ。
それには練習あるのみなんですって。
そりゃそうですよね。
こんな日がくるとは思っていなかったです。
シンプルに楽しい(^^)
始めようぜ 待っていたんだ
そう今がその時 絶好のタイミング
ってせっちゃんも歌っていたしね♩
伝えたい思い
2015年 04月 08日
見せられないこと 僕も もっているしね
ボンヤリ 空を 見つめるだけで 伝わる言葉も あるよ
それだけで 今は 充分だよね
大好きなハナレグミの『ナタリー』のこの部分が最近とても響いてくるのです。
「たちいったことにはふれない」やさしさ。
本当に大切に思うひとだからこそなんですよね。
伝わるのは言葉以上のもの。
それは間違いない。
それでも伝えたいときには当然言葉も必要なわけで。
どんな風に言えば伝わるかばかりが頭を占領してしまう。
言葉が頭の中をぐるぐるぐるぐる(@_@)
きっと伝わったはずなんて思っていてもこちらの思いがほとんど分かってもらっていなかった、なんてこともあって。。
仕事でもプライベートでもそういうことの連続で、これはずっと自分の課題なのですが。
そんなときそっと寄り添ってくれる彼のやさしさにあふれた詩と声に癒されます。
